精緻な彫刻におどろいたインドの塔
2001.6/6
「旅のアルバム」を作り始めて、いままでの写真をひっくり返していたら、インドの写真が出てきた。これも6,7年前になるだろうか。
成田からタイを経由してデリー、そしてまず目的のマドラスへ、さらに再びデリーという日程。マドラスではサイクロン(台風)に遭遇するというおまけつきの旅行だった。
この旅行で印象に残ったのはデリーの南郊のクワトウル・モスク。12世紀の創建だという。インドの歴史はよく知らなかったので、正直驚いてしまった。まるでギリシャ建築のような精緻な造り。タージマハールとかいくつかは知っていたが、その他は知識がなかった。
このモスクは70mの石塔・クトプ・ミナールがあることで知られている。ほんとを言うとこの塔のほうが有名。イタリアのピサの斜塔のようなものだ。ヒンドウー様式、イスラム様式が融合していて見事な彫刻が施されている。インド最も高い石造建築物だそうだ。これは「旅アルバム」を見ていただきたい。
ところでインドといえば蛇使い。私も見ました。しかし、ちょっとガッカリ。というより蛇がかわいそうだった。炎天下、籠のなかからコブラが笛の音とともに顔を出すのだが、余りの暑さに元気がない。蛇使いの少年に頭をたたかれ、ようやく首を伸ばす始末。
聞けば、尻尾はひもで縛られていると言う。やはり見るべきものは建築物でした。
SEO | [PR] カード比較 花 冷え対策 温泉宿 | 動画無料レンタルサーバー SEO | |